待ちに待った「片岡大志なりゆきライブ」が[California-Again]で再び行われました。
前回同様ライブ営業は深夜12時からという夜も深みを増した遅い時間帯からの
スタートだったのですが、相変わらず早い時間からお店の中はライブを
心待ちにしたお客さんで賑わっていました。
私も割と早くからお店に足を運んで落ち着けそうな1番奥のテーブルの1番奥の席を確保!
そして、ライブまでの時間は仲間達と一緒にお酒を呑みつつ過ごしていました。
でも、ちょっと呑みすぎちゃったかも?!
だけど、たまにはこんな気持ち良い感じで聴くのもいいかもって...
そんな訳でライブ中は気持ち良くゆらゆら揺れながらずっと一緒に唄っていました。
ちなみに大志さんはスタジオの仕事が終わってからの少し遅い(深夜1時半)登場...
大志さんらしいブルーのシャツを着て、いつも通りヤイリのエレアコを抱きかかえ、
譜面台にはいつものファイル(譜面)を置いて、麦酒を「駆けつけ一杯」
と言いつつまずは呑んで落ち着いたところでライブは始まりました。
はじまりは新品の日々...
前回のライブもこの曲から始まりましたが、今回もやっぱりこの曲「新品の日々」から!
やっぱいいなぁ... 新品の日々... New Born Days !
大志さんの”短い手紙”には、「歌いやすいのから演るかな、いつものように」と.....
確かに始まりはそんな気楽な雰囲気もあったかも。
だけど唄い始めるとすぐに、そこに居る誰もがその世界に引き込まれ、
大志さんの唄声とGtrだけがその場に響き渡りました。
やっぱり凄くいいなぁ、大志さんの唄は...
とにかく個性的で魅力のある唄声だし、なにより”力”があります。
他の誰でもない、大志さんの世界がそこにはきちんと存在していて、
一度でもその唄声に生で触れたならきっとその虜になってしまうことでしょう。
少なくとも私はその虜になってしまった一人です。
新品の日々はしんみりと聴かせる曲というわけではないのですが、大志さんらしい
素敵な言葉が沢山散りばめられている曲で、暖かく... そして、前向きになれる曲です。
この曲聴くと、理由もなく「がんばらなきゃ!」って気持ちになれるんだよねぇ...
私を前へと押してくれる曲。すごく大好きな1曲.....
2曲目はshatter... (歌詞はTangled up in blueのSong&Poetryでご覧下さい。)
ライブではすっかりお馴染みになったこの曲...
新品の日々同様ライブでよく耳にするから、定番になりつつある曲かも。
CDとしては発売されてないものの、きっとライブに足を運んでる人なら、
「君が好き それだけで素敵」というフレーズで思い出せるのではないでしょうか?
すごくさわやかな1曲... 私は気持ちよく揺れながら一緒に唄っていました。
3曲目はみさお... (歌詞はTangled up in blueのSong&Poetryでご覧下さい。)
くぅぅぅ~~~!!! やっぱかっこいいよ!かっこよすぎ!この曲!
歌詞もメロディーもとにかくもう全てがかっこいい! 名曲だよね。
ライブでこの曲が聴けると嬉しくなっちゃう。
他の曲とは違う、「存在感」みたいなものが凄くあって、まだ聴いたことがない人にも
絶対に1度は聴いて欲しい1曲。きっとあなたの心にも残ることでしょう。
歌詞を読んでるだけでも、そのかっこよさはきっと伝わるはずです。
4曲目は羽根...
メッセージ色の強いこの曲...
大志さん独特の言葉の使いまわし、個性ある歌詞が魅力のこの唄。
文学的で”詞”というよりは”詩”として読むことが出来る歌詞じゃないでしょうか。
2枚目のアルバム自体、そんな歌詞が多いのですが...
私はそんな詞が書ける大志さんを本当に尊敬しています。
そして大志さんの最大の魅力はそこにある気がします。
だからこそみんなにもきちんと歌詞を読んで欲しい.....
きちんと大志さんの曲を聴き込んで欲しいと思います。
聴けば聴くほどどんどんはまって行くはずです。
そして、それはきっと沢山の意味を持った言葉が
隠されて散りばめられているからでしょう。
聴くたびにいろんな発見があります。
だから私は長い間聴き続けているのに1度も飽きたことがありません。
それは全ての曲に置いて言えること。
1曲1曲大切に大切に作ってるんだなぁっていうのが伝わってきます。
だから私も1曲1曲大切に聴いています。
5曲目はさらさら... (歌詞はTangled up in blueのSong&Poetryでご覧下さい。)
この曲は久しぶりに聴いた気がします。
割と新しい方の曲だとは思うのですが、何処か懐かしさを感じさせる曲です。
今までの大志さんの中にあったメロディーや歌詞がさらさらと出てきた
曲なんじゃないかなぁって思ったりもします。(あくまでも推測です!)
だからそう感じるんじゃないかと.....
この曲を聴いてるといつの間にか暖かい気持ちになれますよ。
6曲目は恋... (歌詞はTangled up in blueのSong&Poetryでご覧下さい。)
この曲も私は名曲じゃないかって思っています。聴かせる曲です!
メロディーがすっごく柔らかい... 心がふわふわしてきます。
心が柔軟な大志さんだからこそ、こんな曲が生まれるんだろうなぁって思います。
思わず1人で居る時に口ずさみたくなるメロディーです。本当に大好き、この世界...
繊細でそっとそっと大切に包みたくなるような曲です。
そして、心にすぅーって入り込んでくるんです。
私はこの曲を聴いてるだけで優しい気持ちになれます。
大志さんはなんでこんなに素敵な曲が書けちゃうんだろう...
きっといつも私達が見落としてしまいそうな小さな感情も全て拾い集めて
吸収してるんじゃないか、そんな気がしてなりません。
ここで前半戦終了ということで1度休憩が入りました。
みんなすでに満足げな顔。あたしもめっちゃSmile!
素敵な音楽に触れた時は、みんなの笑顔もとっても素敵です。
そして、後半戦へ.....
7曲目は君といた場所...
この曲は切ないです...
綺麗なメロディーがその切なさを一層掻き立てます。
でも、とっても素敵な曲です。
大志さんの音楽の世界がうまく表現されてる1曲ではないでしょうか。
ライブでは淡々と唄い上げていました。
8曲目はSwallow and Blue...
Swallow and Blue の詞の世界... 私は本当に大好きです。
優しさが溢れ出ています。
曲を聴き終わると、絵本を1冊読み終えた後のような暖かい気持ちになります。
耳を澄まして心に吸収したくなるようなメロディー...
まだ大志さんの曲を聴いたことがない人にはこの曲をまずは聴いて欲しい気がします。
私は誰かに大志さんの曲を聴かせてあげる時、この曲は絶対にはずしません。
何故なら大志さんの唄の世界がこの1曲だけでも十分に伝わると思うからです。
大志さんの魅力が凝縮された1曲なんじゃないでしょうか...
ライブでもみんなこの曲に酔いしれていました。
ここでMC...
芋焼酎「紫美」の話題が... 熱く語っていましたよ。
大志さんらしいです(笑
9曲目はSmile...
この曲はライブの定番中の定番!
何気ない日常を描いた歌詞は、とても暖かくて優しいです。
私も大好きな1曲です。たぶんこの曲は好きな人が多いんじゃないのかなぁ?!
ということで、ここではあえてあまり多くは語らないことにします。
10曲目はA Silly Lovesong... (歌詞はTangled up in blueのSong&Poetryでご覧下さい。)
この曲もひさしぶりに聴いたかも知れない。
結構ご機嫌なナンバーで、勢いのあるこの曲...
「Take me down down down...」てフレーズがすごく耳に残る。
バンド編成のライブなんかで聴くと特に盛り上がりそうな曲なんじゃないかな?!
「猫舌のジャスミン」とか「ジェリービーンズ」とかキュートな言葉も沢山散りばめられてる。
歌詞もメロディーもどことなくかわいらしくて愛嬌のある曲です。
しっとりしがちなアコースティックライブにこの曲が入ったことで色が付いた気がしました。
ここで再びMC...
HPのアクセスが調子悪いという話...
サポートセンターに電話した時の会話をおもしろおかしく話して笑いを取っていました。
ちなみに私も同じプロバイダーを利用しているので最近調子悪いです。ぐすん
そうそう、わすれちゃいけないのが...
1月14日(祝) 高田馬場ファイズにて片岡大志ワンマンライブ決定
きゃ~~~~~~~~~!めっちゃ嬉しい!!!!!!!
もう何があっても絶対に行くぞ~!でも、チケット取れるかなぁ・・・(汗
ちなみに詳細は後日改めて発表されるそうです。要チェックだね。
メンバーもダイヤモンド◆ヘッドのメンバーだし、ひさしぶりの
バンド編成でのライブです。これはかなり期待大ですよ!
そうだ、MCではヤイコちゃんのアルバムやDVDの宣伝もしてました。
こちらも今からとっても楽しみです。
11曲目はジミニークリケットはまだ来ない...
思わず泣いちゃった... 今回のライブでは泣かないって決めてたのに...
この曲はすっごく思い入れが強い曲。私が1番好きな曲...
ジミニークリケットが好きなのも、裏サイトで私がJiminyってHNで活動してるのも、
全部この曲の影響.... 私にとって大切な1曲。想い出が詰まった1曲。
この曲聴いてたらいろんなこと思い出しちゃって、なんか苦しくなっちゃった。
誰よりも1番に尊敬する大志さんの音楽をいつか一緒に作りたい、
その音楽に携わりたい、そんな夢を私がまだ真っ直ぐに追いかけていた頃のことを。
この曲を聴いたことで、このままじゃいけないんだって気持ちにさせられました。
痛い・痛い・痛い・・・
12曲目はラムネ色の雨の朝...
この曲は透き通る優しいバラード... 心にじわ~って響きます。
大志さんはこの曲を高い声で綺麗に唄いあげてました。
私はその唄声にそっと耳を傾けていました。心地よかったです。
13曲目は失恋...
切ない!切ない!切ない!すっごく切ないんだよね... この曲...
この曲を好きって人も多いんだけど、セツナ過ぎる...
「今ならまだ間に合うかも知れない 嘘つきな心で 追いかけて また立ち止まる」
また泣きそうになっちゃったよ。
思いっきり泣きたい時なんかにこの曲を聴くといいかも知れない...
大志さんの曲って本当にいろんな感情が溢れてる。
微妙な感情とかもすごくうまく表現するんだよね。
それがまたライブで聴くと余計にぐっとくる... 胸に突き刺さる。
やっぱり尊敬してます!大志さん!
14曲目はここへおいで...
大志さんは最後に(アンコール前の最後の曲に)ちょっと盛り上がるような曲を
持ってくることが多い気がする... なんとなくだけどそんな気がする。
さよならを言う前に笑顔で手を振るような感覚なのかな?
もちろん、この曲もそんな感じで笑顔で聴ける曲。
「ここへおいで」ってフレーズがすごく頭に残る。一緒に口ずさめる曲。
ラストの「ここへおいで」を唄い終わると同時にアンコールの拍手が...
「よし唄うか!」って大志さんの言葉にみんなは拍手。
アンコールってなんかいいね!わくわくする。
アンコール(15曲目)は コバルトブルー...
V6の坂本くんに提供している曲...
大志さんが唄うコバルトブルーはライブでしか聴けないので、
唄ってくれると嬉しかったりする。
コバルトブルーを唄うって大志さんが言ったら拍手してる人も居たなぁ...
みんなこの曲が大好きなんだろうなぁ... もちろん私も大好きだけど。
アンコールに相応しい1曲だったのかもね!
聴けてよかった...
そんな感じで幕を閉じた「片岡大志なりゆきライブ第2弾」...
曲目をまとめると↓のようになります。
今回もとっても満足出来る内容だったと思います。
大志さんの唄声がこれからもずっと聴けたらいいなぁ...
そんなことをふと思ったりもしました。
大志さんの音楽が1番好きだから.....
そしてこれからもきっと... ずっと...
あたしは大好きなこの世界にいつまでも浸っていたいです。
|
|