2007年最初の唄会は1月20日(土)プラッサオンゼで行われました。
小雨が時々降る様な不安定な天気の中でしたが、唄会に行く時には晴れてましたね。
時間はいつも通り... 開場から開演までは1時間程の時間があいていて、
みんなが飲んだり食べたり、少し落ち着いた20時過ぎに唄会は始まりました。
今回はひさしぶりに大志さん一人での演奏。
イスもマイクもステージには一つだけ置かれていました。
黒の模様が入ったシャツにブルージーンズ、そして黒のラバーソール姿...
いつも通りYAIRIのエレアコを抱え、いつも通り譜面台に置かれたファイルを
めくりながら、いつもの場所に座る大志さん。
そして今年初めて歌われた曲は「Beautiful View」。
力強い歌声で始まりました。
この曲本当にかっこいいですよね!
私は大志さんの優しいメロディーや詞の世界も大好きだけど、
ミサヲを筆頭に力強さを持ったこういう曲もすごく好きです。
少し挨拶を挟んで歌い始めた2曲目は「Shatter」でした。
今年もまたこの曲を聴く事が出来ました。
でも、今回もやっぱりやっちゃいましたね。
歌ってる最中に4弦がまた切れちゃいました。
大志さんが嶋川君を呼んで弦を交換してもらおうとしたんですけど、
弦を取り出してる最中に、KIDさんが素早く4弦を持って登場。
4弦が切れる事を前もって予想して準備してたみたいです。さすがですね!
そんなわけで、KIDさんが素早く弦を交換してくれちゃいました。
弦が交換出来た後は、大志さんがチューニングをしながら
ずっとおしゃべりしてました。
年男・厄年・おみくじ話など新年らしい話をしていましたね。
そしてチューニングも無事終わって歌われた3曲目は寿の「奇跡の詩」。
大志さんの唄会でこの曲が歌われたのは初めてです。
MCでは大志さんがデビュー前にこの方達とちょっと仕事をする機会があって、
その時にCDを貰って、気に入っていつか歌いたいって思ってた曲だって話してました。
暖かいメロディーで個性ある素敵な歌詞の曲でしたね...
4曲目は年末の唄会でも歌っていたEdie Brickellの「Good Times」。
今回も大志さんが翻訳した語りを入れて歌っていましたよ。
子守唄になりそうなくらい、心地よい本当に優しい曲調のメロディーです。
本日の天気予報は関東ではめずらしく雪マーク...
唄会に行く前に窓の外から「雪だぁ!」って騒いでる近所の子供達の声が聞こえてたので、
ちらっと降ったみたいですけど、私が窓をあけて確認した時にはすでに雨でした...
でも、ちらほらと関東では雪が降ったみたいですよね。
そんなわけでMCでは雪の話題になり、そのままの流れで「マリンスノー」が歌われました。
歌い終わったところで、大志さんが頼んでいた焼酎が手元へ。
ここでみんなでカンパイ!
その後歌われたのは6曲目の「Chain」。
個人的には曲の出だしにインパクトがあってかっこいいなぁって思ってる曲です。
ここで、大志さんが会場のお客さんからリクエストを煽って、
歌われた曲は「コバルトブルー」。
やっぱり人気ありますね!
この時期にもピッタリな曲だし、素敵な曲ですものね。
さて、ここでちょっとしたハプニングが、
歌い終わって曲選びをしながら譜面台をめくっていた大志さん、
豪快に譜面台を倒しちゃいました。
何冊かのファイルが床に落ちて散らばりましたね。
近くに居たお客さんも手伝って片付けてました。
そんな事がありつつも、いつの間にか一部最後の曲となってしまいました。
8曲目は「Swallow and Blue」です。
この曲は私にとって沢山の想い出が詰まってる曲です。
Swallow and Blueを聴いていたら、忘れていた色々な出来事がよみがえってきて、
じわわわぁってココロに響いてきちゃいました。
20時頃に一部が終了して、休憩に...
1時間程まったりした時間を過ごした後に、再び大志さんがステージへ。
2部最初の曲、9曲目は「ミサヲ」でした。
やっぱりミサヲは何度聴いてもかっこいいです。大好き...
最近は亮さんと一緒に毎回歌ってましたが、大志さん一人でのミサヲもまたいいよね!
そして、最近の唄会では頻繁に歌われてる、憂歌団の「シカゴ・バウンド」が10曲目に。
ご機嫌なナンバーです。
ここでのMCは麻雀と音楽にはまっていた高校時代のお話でしたね。
麻雀にはまっていた時期に憂歌団の曲と出逢って音楽に引き戻された、そんな想い出の曲。
そんな感じのMCだったと思います。
ここではカバーが続きます。
11曲目はSIONの「ありがてえ」。
この曲が焼酎のCMに使われていた話しなどをしていました。
なんとなく気が軽くなるようなそんな曲でしたね。
ここからは再び大志さん自身の曲に戻ります。
12曲目は「ラムネ色の雨の朝」。
この曲を唄会で聴いたのは半年ぶり位だけど、
なんだかちょっぴり新鮮に感じました。
「長い曲を歌います」と大志さん...
長い曲と言えばあの曲ですね、13曲目に歌ってくれたのは「捨て猫」でした。
出だしのギターがなんだかいつもと違う演奏だなぁって感じました。
しっとりモードから一転お次に歌ってくれたのは、「真夜中のコール」。
客席後方からは手拍子が聞こえていました。
そして15曲目は「Hello バイバイBye」。
この曲になると会場全体から手拍子が...
最近はこの曲を聴くともうすぐ唄会も終わっちゃうんだなぁって
ちょっぴり寂しくもなるように...
もちろん恒例のお客さんとのコール&レスポンスもちゃんとありましたよ。
この曲はみんなの歌声が綺麗でしたねぇ。
お次の「愛はどうしたの」でもお客さんとのコール&レスポンスがありましたね。
会場を3つに区切って、順にハモッていく感じ?!
最初、大志さん→右側→真ん中・・・あれ?左側は???ってこともありましたね。
結局大志さんは歌わずに解決。
そしてラストの曲は「恋」。
今回もしっとりと歌いあげてくれました。
そしてアンコールは10秒程度で即登場、はやっ!!!
アンコール一曲目は「B-Love」でした。
この曲でもコール&レスポンスをしたのですが、
「It's just gonna be love.」の部分がお客さんみんなバラバラ。
大志さんが「おもしれぇ~!」ってそのバラバラぶりを笑ってました。
でも、難しいよね、早口だし...
そして本当に最後の曲は大志さんの唄会ではお決まりの「Smile」。
いつも最後にこの曲が歌われます。
いつも変わらないものがあるというのは素敵な事なのかも知れません。
ちなみに今回は2日前が大志さんの誕生日という事もあり、
誕生日ケーキが登場したり、みんなからプレゼントを貰ったりと、
大志さんみんなからお祝いされてましたね。
大志さんにとって、この年が充実した活躍出来る素敵な年となりますように...
それでは今回の曲順は以下の通りです。
曲順
1 .Beautiful View
2 .Shatter
3 .奇跡の詩(寿)
4 .Good Times(Edie Brickell)
5 .マリンスノー
6 .Chain
7 .コバルトブルー
8 .Swallow and Blue
- 休憩 -
9 .ミサヲ
10.シカゴ・バウンド(憂歌団)
11.ありがてえ(SION)
12.ラムネ色の雨の朝
13.捨て猫
14.真夜中のコール
15.Hello バイバイBye
16.愛はどうしたの
17.恋
- アンコール -
18.B-Love
19.Smile
|
|
|