HOME  


Honour Comer Vol.2~オナカマ着弾!

片岡大志 And The Band
小関純匡(Drums)浦清英(Key,Sax)大渡亮(Gt.Vo)中込和宏(Bass)

対バンwith・ミサイルイノベーション&びゅーちふるず


~2006.11.18 吉祥寺プラネットK~





別名「定例会」の名の通り、あれから半年後ついにVol.2がひらかれました。
開場10分前に到着したのですが、ライブハウスの前には人が溢れていました。
前回好評だったので、今回も人が集まることは予測出来ていましたが、
確実に今回の方がお客さんの数は多かったと思います。
ライブハウスは最初から後方までビッシリでしたよ。

さて、スタートは「365歩のマーチ」とともにびゅーちふるずの面々が登場。
最後に定番のピンクのスーツ姿で桜チョメ吉さんが登場すると、
1曲目「働く人はびゅーちふる」、2曲目「給料日ブギ」を演奏してくれました。
一度聴くとインパクトのあまり忘れられない曲ばかりです。
びゅーちふるず、おもしろかったですね。
ファンだろうが、ファンじゃなかろうが、初めてみるお客さんでも
みんながみんな素直に楽しめるバンドだと思います。
3曲目は「なんてったってOL」
曲中のチョメ吉さんと社長の掛け合いがおもしろかったですね。
4曲目は「ラスト・オブ・焼肉」
ダイエットソングらしいです。
途中のダンサーズのお二人のロールケーキの食べっぷりは見ものでした。
5曲目は「YESMAN」。前回と同じお客さんがつかまって
今回はステージ上で振り付けを踊らされてましたね。
そしてラストは「びゅーちふるトゥモロウ」でした。
もうお腹いっぱいです(笑)


そしてお次は、待ちに待った片岡大志さんの登場です。
バンド演奏は前回のこのイベント以来なので、半年ぶり。

本日の大志さんは、青の空模様のシャツにブルージーンズと黒のラバーソール。
そしてギターはお馴染の赤いテレキャスター。ついでに譜面台も赤でした。
亮さんは、白いTシャツに、ブルージーンズ、そして赤いスニーカー。
赤・黄・緑のリストバンドもしていましたね。
そしてギターは赤いレスポール。
浦さんは、ベージュ系の服装だったと思います。黒か紺のハンチング帽でした。
中込君は全身黒い装いでしたねぇ。浦さん同様黒いハンチング帽をかぶっていました。
そしてBassは木目徴。大志さん同様赤い譜面台を使用してました。
小関さんは、赤いTシャツだった気がします。黒い帽子がかっこよかったです。
そういえば、ドラムも木目徴でしたね。
別に合わせたわけじゃないとは思うんですけど、メンバー全員に統一感を感じました。

1曲目は「ミサヲ」からスタートでした。
大志さんと亮さんの定番曲です。
もちろんいつも通り、亮さんと一緒に歌ってましたよ。

間をあけずにそのまま2曲目の「密航者」へ突入。
毎回思いますが、ライブアレンジかなりかっこいいです!
すごい攻撃的な演奏なんですけどね。
このアレンジで音源にならないかしら?って勝手に思ってしまいます。
浦さんの途中途中に入るサックスも絶妙なんですよねぇ...

メンバー紹介をした後に3曲目の「Shatter」
やっぱり今回も歌ってくれました。
バンド演奏ながらしっとりと聴かせてくれました。

しかし、亮さんにも突っ込まれていましたが、
大志さん今日はMCをなかなか上手く話せません。
きっと気の置けない仲間と一緒だからなんでしょうね。
亮さんが一生懸命盛り上げてくれてました。
ちょっぴり2人が漫才コンビみたいになっていましたが、
亮さんの大志さんに対する愛が伝わってきました。

そして、4曲目はバンド形式では初の「Beautiful view」
POPな仕上がりになってましたよ。
そのまま5曲目の「A Silly Lovesong」へ。
はねる様な軽いノリでしたねぇ。
大志さんも汗でびっしょり。前髪が汗で濡れていました。

MCを少し挟んでから6曲目の「Hello バイバイBye」
ここではコール&レスポンスも。

そして、バンドと言えばこの曲でしょう。
7曲目は「青すぎるブルー」
この勢いはバンドじゃないと出せないと思います。

ラストは小関さんのドラムソロに合わせて
もう一度メンバー紹介をした後に、「Life goes on」
余談ですが、前回もこの曲がラストでしたね。
大志さんもお客さんもぴょんぴょん飛び跳ねてました。
浦さんはこの曲ではサックスを演奏。
中込君のBassもかっこよかったですよ!

みんなすごく楽しそうでした。


最後の登場はミサイルイノベーション
ファンがすごく元気でしたねぇ!
もの凄く盛り上がっていました。
ただ、ごめんなさい、ミサイルイノベーションに関しては勉強不足で、
曲名がわからないものもいくつかあって...
私が覚えてるのは...
「Here we go!」「遊びに行こうよ」「砂のお城」「Be a man」
「モロヘイヤダンディ」「ミサイルイノベーション」


特に記憶に残ってるのは「モロヘイヤダンディ」でしたね。
大志さんも途中参加して、コール&レスポンスもさることながら、
大志さんと亮さんのギターの掛け合いがおもしろかったです。

後はファンの人達がミサイルイノベーションタオルを
ぐるぐる振り回してたのが記憶に残ってます。

とっても楽しかったです。
メンバーみんなMCもおもしろかったですしね...
あっという間に時間が過ぎてしまいました。


そしてアンコールは恒例のオナカマ全員でのセッションです。
パート分けして、みんなが少しずつ歌っていました。
今回の曲目は、松田聖子さんの「赤いスイトピー」
ロック調の「赤いスイトピー」いいですねぇ!

でも、一番印象深かったのはその後の
THE BLUE HEARTSの「TRAIN-TRAIN」
「栄光に向かって走るあの列車に乗っていこう
裸足のままで飛び出してあの列車に乗っていこう」
の出だしのフレーズを歌う大志さんがかっこよすぎました!
ごめんなさい、もしかしたら今日のライブの中で一番かっこよかったかも。
そのくらい、グッっときましたねぇ!
お客さんもこの曲は最高に盛り上がっていたかも知れません。
誰でも知ってる曲だし、誰もが楽しめる曲なのかも知れませんね。

最後はお客さん全員のジャンプで幕を閉じました。
Vo.3も今から楽しみですね。

さて、そんな今回の曲順は以下の通りです。
今回も曲順表示は大志さんのみにさせて頂きました...



曲順

1 .ミサヲ
2 .密航者
3 .Shatter
4 .Beautiful view
5 .A Silly Lovesong
6 .Hello バイバイBye
7 .青すぎるブルー
8 .Life goes on

- セッション -

赤いスイトピー(松田聖子)
TRAIN-TRAIN(THE BLUE HEARTS)




Copyright(C)2006 Rumina All rights Reserved