前回の唄会は不参加だった為、私にとっては今年初めての唄会でした。
今回gabowlに到着したのは20時とすでに会場が終わってる時間でしたが、
お友達のおかげで、いつものお気に入りソファー席をGET♪
でも、ソファーの位置がいつもと違いました。
今回はピアノが入っていたので、いつもより後ろに...
そっかぁ、そういえば今回はゲストがいるって大志さんの短い手紙にも書かれてたっけ。
そうそう、毎回入り口で手のひらにスタンプを押されるのが唄会の定番になってますが、
そのスタンプ今回新しくなってましたね。
「唄会 片岡大志」という文字入りスタンプや、ピックに★マーク、
大志さんギターのデザインスタンプなど、一新していました。
私はせっかくなので文字入りスタンプを押してもらったのですが、
水性インクなので何もしなくても結構すぐに消えちゃいました。
そして、大志さんが登場したのは21時頃...
大志さんらしい、白にブルーのTシャツとブルージーンズ、赤い靴...
もちろんギターもいつものヤイリギター。
1曲目もお馴染みの「Shatter」からスタート...
お馴染みのと書きながら、そういえばいつも歌ってるなぁって過去の
ライブレポート見返しちゃいました。
本当に毎回歌ってますね(笑)人気の曲だしね♪
2曲目は「十二月の雨」...
まだ唄会始まってすぐなのに、この曲聴いたら懐かしくって、
涙腺弱くなっちゃいましたよ。
いきなり泣くのは恥ずかしいので我慢してましたが、実はウルウルしてました。
私がまだ高校生だった頃、この曲が大好きで何度も聴いていたから、
当時の思い出が蘇ってきましたね。
それと共に、初めて大志さんのライブを見た時の事も思い出していました。
あの当時、大志さんの曲はすでに私のお気に入りで聴いていたけど、
あの時、大志さんのライブに足を運んでいなければここまではまってなかったと思います。
音楽大好きで、しょっちゅう学校サボってはライブやコンサートに足を運んでる子だったけど、
本当にココロを動かされた歌声を聴いたのはあの時が初めてでしたから...
改めて、当時の感動が蘇って来た瞬間でした...
2曲目にして、今日の唄会はもう満足しちゃった私...
その後のMCでは先週の京都での唄会の話や、今後の唄会について少し触れていました。
今年は本当に大志さんの歌声が沢山聞けそうですね...
MCをはさんだ後の3曲目は「三百六十度光と影」でした。
この曲聞くと遊園地に行きたくなっちゃうんだよねぇ(笑)
今年もディズニーランドに行きたいなぁって勝手に歌を聴きながら考えてました。
その後はリクエスト合戦でした。
みんな懐かしい曲ばっかりあげていたなぁ...
私はリクエストしませんでしたが、もし、リクエストしてたとしたら「ピアニシモ」かなぁ?!
4曲目が「羽根」だったのですが、羽根を聴いてたらこの曲が聴きたくなったんですよね。
あの時期の私のお気に入りは「ピアニシモ」だったから。
そして、5曲目は「君といた場所」...
あと5分 この手にふれていて
そうしたら 一人で帰れるから
歌う前に大志さんが「次に歌う曲ラブソングなのに...」みたいな発言をして、
あぁ、そういえばこの曲はラブソングだったんだ、なんて改めて考えてしまった私...
いや、思いっきりラブソングなんですけどね。
この曲はメロディーが綺麗だから大好きです。
綺麗に流れて行くメロディーなんだけど、しっかりとココロに残る曲。
そして、切なくなります。
誰でも経験したことのある気持ちだから共感出来るんじゃないんでしょうか?!
6曲目は、スターダスト・レビューのカバーで「追憶」でした。
大志さんはメジャーだって連呼してたけど、私は初めて聴いた曲でした。
もちろん、スターダスト・レビューさんは知ってますけどね。
確かに素敵な曲でした。
その後はゲストの登場... 浦さんです。
浦さんのピアノで大志さん「すて猫」を歌ったのですが...
ごめんなさい、浦さんのピアノに気をとられちゃいました(笑)
だって、本当に目の前で弾いてるから、こんなに間近で聴けることも滅多にないので...
浦さんのピアノやっぱりサイコーです。
もちろん、大志さんの歌声もよかったです。
というか...、いつもよりココロを込めて歌ってるように感じたのは私だけでしょうか?
すて猫のストーリーの世界に吸い込まれてしまいましたよ。
そして、8曲目は昔の未発表曲「明け方の雪」。
これも浦さんのピアノにあわせて大志さんが歌ったのですが、
ギターを置いて、歌詞が書かれた紙を両手で握りしめて歌っていました。
おとぎ話の続きが風に流れ たどりつけたら いいと思う...
確か... そんな歌詞だった気がします。
きっと、大志さんと浦さんにとっては思い出の大切な曲なんでしょうね。
ここで休憩を挟みました。
休憩はいつもより短めに、割と早く2部が始まりました。
休憩後の9曲目はリクエストのあった「ミサヲ」です。
そして、10曲目「さらさら」に続いて、
11曲目は「大きな風」でした。
最近割りと聴けるようになった「大きな風」。
昔は全然歌ってくれなかったからなぁ...
亜羽根綾乃さんが歌うのとはまた違う、大志さんの「大きな風」大好きです。
優しい歌詞ですよね。
12曲目は「マリンスノー」。海に降る雪...
前回も歌った新曲らしいのですが、私は前回行けなかったので、聴くのは今日が初めて。
最近の大志さんの作る曲はアップテンポの曲が多いですね...
もちろん、そういう曲も好きだけど、次回あたりの新曲ではバラードが聴きたいです。
次回までにまた新曲作ってきますっ!って約束していたので、
ちょっと楽しみですね。
マリンスノーに続く曲は「A Silly Lovesong」...
Take me down Take me down
彼女の唇にはBoogie,Stevie,SillyLovesong
猫舌のSmoky, お待ちかねなんだ
Take me down Take me down 甘くて辛い
今日は言えないかな i love u so It's sillylovesong
この曲は聴いてて爽快感があります。
思わず一緒に口づさみたくなるような...
ライブ向きな曲だよね!
そのままの勢いで14曲目は「青すぎるブルー」。
そしてここで、再びゲストが...
鈴木朋さんが風邪の為ピアノだけでの参加、そして浦さんがソプラノサックス、
KIDさんがアコギでの参加でした。
そんなわけで、サックスが似合う2曲...
「Step」と「Life goes on」がここでは演奏されました。
この2曲で会場が盛り上がったままアンコールへ...
アンコールではお馴染みの「Hello バイバイBye」、
その後、浦さんがアコーディオンで朋さんがピアノを弾いての「Smile」。
両方アンコールでは定番になってる曲ですね。
でも、アコーディオンとピアノが入っての「Smile」は、また格別でした。
その後次回の唄会の予告があり...
2度目のアンコールは浦さんのサックスと一緒に「B-Love」でした。
これは打ち合わせになかったみたいで、その場で大志さんが浦さんに
「Aからはじまって...」などと説明していたのですが、
浦さんが両手で6を出して「それってAなの?」って大志さんとのやり取りが。
思わず数えちゃいました。
CDEFGA(ドレミファソラ)... 確かに6だ(笑)
「B-Love」も今となってはなんだか懐かしい曲になった気がします。
まだ数年しか経ってないんですけどね。
この曲を聞くとまだカリアゲ「California Again」があった頃のことが
懐かしく思い出されます。
カサブランカの下...
あの席に座れることはもうないんですよねぇ。なんだか寂しいなぁ。
そんなわけで、今回の唄会は幕を閉じましたが、
次回の唄会は7月23日だそうです。
その次は... gabowl閉店の日だそうです。
ちなみにこの日初めてgabowlに朝まで残りました。
引越ししたら終電が早くなっちゃったよぉ(泣)
まぁ、走れば間に合ったかも知れないけどね...
途中で大志さん熟睡してたなぁ。お疲れ様です。
起きてからはワインを片手にちょっと酔ってご機嫌だったなぁ。
さて... そんな今回の唄会の曲目は以下の通りです。
曲順
1 .Shatter
2 .十二月の雨
3 .三百六十度光と影
4 .羽根
5 .君といた場所
6 .追憶(スターダスト・レビュー)
7 .すて猫
8 .明け方の雪
- 休憩 -
9 .ミサヲ
10.さらさら
11.大きな風
12.マリンスノー
13.A Silly Lovesong
14.青すぎるブルー
15.Step
16.Life goes on
- アンコール -
17.Hello バイバイBye
18.Smile
19.B-Love
|
|
|